2026年も話題のアニメ映画が目白押しです。この記事では、2026年アニメ映画まとめとして、現時点で公開が確定している注目作を一覧でご紹介します。『薬屋のひとりごと』の完全新作や、待望の『魔法少女まどか☆マギカ』続編、毎年恒例の『名探偵コナン』まで、気になる公開日やキャスト、声優、主題歌の情報はもちろん、お得に鑑賞するための前売り券や入場者特典、さらには原作ファンが気になる映画化の範囲まで、知りたい情報を徹底的に解説しました。あなたが見たい映画がきっと見つかります。
- 2026年に公開が確定している40作品以上の全ラインナップ
- 各作品の公開日・あらすじ・キャスト・原作といった基本情報
- ムビチケや入場者特典など映画をお得に楽しむための情報
- 原作ファンが気になる映画化の範囲やアニメオリジナルの見どころ
- 春公開や夏公開、12月公開の超注目作まで網羅
2026年公開アニメ映画一覧

2026年に公開が確定しているアニメ映画を、公開時期が発表されているものから順にご紹介します。各作品の詳細情報は見出しから該当箇所へジャンプできます。
- 【1月1日】迷宮のしおり
- 【1月9日】劇場版「進撃の巨人」完結編 THE LAST ATTACK 復活上映
- 【1月9日】ALL YOU NEED IS KILL
- 【1月22日】超かぐや姫!
- 【1月30日】クスノキの番人
- 【1月30日】ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です! 第2幕
- 【1月30日】マーズ・エクスプレス
- 【1月30日】機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女
- 【1月30日】白蛇:浮生
- 【2月6日】涼宮ハルヒの消失 リバイバル上映
- 【2月13日】劇場版 僕の心のヤバイやつ
- 【2月13日】新劇場版 銀魂 -吉原大炎上-
- 【2月20日】ヤマトよ永遠に REBEL3199 第五章 白熱の銀河大戦
- 【2月27日】映画ドラえもん 新・のび太の海底鬼岩城
- 【2月27日】劇場版 転生したらスライムだった件 蒼海の涙編
- 【2月公開】劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉
- 【3月6日】花緑青が明ける日に
- 【3月6日】ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です! 第3幕
- 【3月13日】ギャビーのドールハウス ザ・ムービー
- 【3月13日】パリに咲くエトワール
- 【3月20日】劇場版「暗殺教室」みんなの時間
- 【3月27日】映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~
- 【4月10日】ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です! 第4幕
- 【4月24日】ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー
- 【4月24日】最終楽章 響け!ユーフォニアム 前編
- 【12月公開】薬屋のひとりごと 完全新作劇場版
- 【時期未定】その他2026年公開予定作品
【1月1日】迷宮のしおり
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年1月1日(木) |
| 監督 | 河森正治 |
| ジャンル | ファンタジー、オリジナル |
2026年の元日に公開されるのは、『マクロス』シリーズで知られる河森正治監督が手掛けるオリジナル作品です。引っ込み思案な女子高生が、スマホの中の不思議な世界に迷い込む物語。現代的なガジェットを軸にした新感覚ファンタジーとして、新たな年の始まりに、どんなイマジネーションを見せてくれるのか楽しみな一作です。
【1月9日】劇場版「進撃の巨人」完結編 THE LAST ATTACK 復活上映
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年1月9日(金) ※ドルビーシネマ先行公開 通常上映は1月16日より |
| 原作 | 諫山創(漫画) |
| ジャンル | ダークファンタジー、アクション |
社会現象を巻き起こした『進撃の巨人』のTVシリーズ完結編が、劇場で復活上映されます。本編カットをブラッシュアップし、さらに映像美に磨きがかかった特別版です。特に1月9日からはドルビーシネマでの先行公開も決定しており、大迫力の音響と映像でエレンたちの最後の戦いを追体験できます。通常上映は1月16日から開始予定です。
【1月9日】ALL YOU NEED IS KILL
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年1月9日(金) |
| 原作 | 桜坂洋(小説) |
| 制作会社 | STUDIO4℃ |
| ジャンル | SF、アクション、ループ |
桜坂洋のSF小説が、ついに日本で劇場アニメ化されます。トム・クルーズ主演で『オール・ユー・ニード・イズ・キル』として実写化もされた本作。制作を手掛けるのは、世界的な評価も高いSTUDIO4℃です。圧倒的なクオリティで描かれる戦闘シーンと、”出撃・戦死・復活”を繰り返すループものの傑作が、再び世界を驚かせます。
【1月22日】超かぐや姫!
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年1月22日(木) |
| 配信 | Netflix |
| ジャンル | 音楽、ファンタジー |
日本最古の物語『かぐや姫』を、新時代の音楽アニメーションとして再構築するプロジェクトです。本作は劇場公開ではなく、Netflixでの配信となります。古典文学の枠を超えた、どのような新しいかぐや姫の物語が描かれるのか、音楽とビジュアルの融合にも注目が集まります。
【1月30日】クスノキの番人
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年1月30日(金) |
| 原作 | 東野圭吾(小説) |
| キャスト | 高橋文哉、天海祐希、齋藤飛鳥、宮世琉弥、大沢たかお |
| ジャンル | ヒューマンドラマ、ファンタジー |
ベストセラー作家・東野圭吾の同名小説が、初のアニメーション映画化となります。不思議なクスノキの番人を命じられた青年と、彼をとりまく人々の人間模様を描く、感動のヒューマンドラマです。高橋文哉、天海祐希に加え、齋藤飛鳥、宮世琉弥、大沢たかおといった超豪華キャストが集結していることでも大きな話題となっています。東野作品初のアニメ化という点でも必見です。
【1月30日】ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です! 第2幕
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年1月30日(金) |
| 原作 | 弐尉マルコ(漫画) |
| ジャンル | 学園、日常、コメディ |
大人気アニメ『ガールズ&パンツァー』の日常を描くスピンオフ作品の劇場版第2弾です。本編のシリアスな戦車戦とは一味違う、キャラクターたちの可愛らしいスクールライフが楽しめます。全4幕構成で、本作はその第2幕。月替わりで順次公開されるシリーズなので、ファンなら全幕チェックしたい作品です。
【1月30日】マーズ・エクスプレス
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年1月30日(金) |
| 制作国 | フランス |
| ジャンル | SF、ミステリー、サイバーパンク |
フランスで制作された本格SFアニメーションが日本上陸します。火星を舞台に、私立探偵とアンドロイドの相棒が失踪事件の謎を追う物語です。サイバーパンクな世界観と、骨太なストーリーが魅力の作品。ヨーロッパ独特の映像美とセンスが、日本のアニメファンにどう受け入れられるか注目されます。
【1月30日】機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年1月30日(金) |
| 原作 | 富野由悠季(小説) |
| ジャンル | SF、ロボット、戦争 |
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』シリーズの待望の続編です。前作から続く、ハサウェイ・ノアの反地球連邦政府運動「マフティー」の行方が描かれます。ハサウェイとギギ、ケネスの三角関係にも注目の、重厚な人間ドラマと圧巻のMS戦が期待されます。ガンダムファン必見の一作です。
【1月30日】白蛇:浮生
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年1月30日(金) |
| キャスト | 佐久間大介(Snow Man)、三森すずこ |
| ジャンル | ファンタジー、ロマンス |
2021年に公開され高い評価を得た日中合作アニメ『白蛇:縁起』の続編です。中国の四大民間説話「白蛇伝」を新たな視点で描きます。本作では、Snow Manの佐久間大介と三森すずこがダブル主演を務めることでも話題。繊細で美しい映像美と、切ないラブストーリーが魅力の作品です。
【2月6日】涼宮ハルヒの消失 リバイバル上映
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年2月6日(金) |
| 原作 | 谷川流(小説) |
| 制作会社 | 京都アニメーション |
| ジャンル | SF、ミステリー、学園 |
2010年に公開され、今なお伝説的な人気を誇る名作が、公開15周年を記念してスクリーンに帰ってきます。TVシリーズの地続きの物語でありながら、それまでの日常を覆すシリアスなSFミステリー展開は圧巻の一言。キョンの心の葛藤と選択を描いた、多くのファンに衝撃を与えた物語を、ぜひ劇場で再体験してください。
【2月13日】劇場版 僕の心のヤバイやつ
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年2月13日(金) |
| 原作 | 桜井のりお(漫画) |
| ジャンル | ラブコメ、学園、青春 |
大人気青春ラブコメ『僕の心のヤバイやつ』が、ついに劇場版で登場します。陰キャ男子・市川と陽キャ美少女・山田の、甘酸っぱくてもどかしい関係が、スクリーンでどのように描かれるのか。原作ファンならずとも必見の、ピュアな青春ラブストーリーです。
【2月13日】新劇場版 銀魂 -吉原大炎上-
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年2月13日(金) |
| 原作 | 空知英秋(漫画) |
| ジャンル | アクション、コメディ、時代劇 |
シリーズ20周年記念として、原作でも屈指の人気を誇る長編「吉原炎上篇」がついに劇場アニメ化されます。夜の街・吉原を舞台に、万事屋と夜王・鳳仙率いる百華の壮絶な戦いが描かれます。神楽の兄・神威の初登場エピソードでもあり、シリアスな展開と、銀魂らしい熱い人情ドラマは必見です。
【2月20日】ヤマトよ永遠に REBEL3199 第五章 白熱の銀河大戦
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年2月20日(金) |
| ジャンル | SF、スペースオペラ、戦争 |
『宇宙戦艦ヤマト』のリメイクシリーズ最新作の第5章です。デザリアムとの激しい戦いが続く中、古代進たちの運命が描かれます。ヤマトシリーズならではの壮大なスペースオペラと、重厚な人間ドラマが展開されます。長年のファンはもちろん、新規の視聴者にも楽しめる作りが期待されます。
【2月27日】映画ドラえもん 新・のび太の海底鬼岩城

| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年2月27日(金) |
| 原作 | 藤子・F・不二雄(漫画) |
| 監督 | 矢嶋哲生 |
| 脚本 | 村山功 |
| ジャンル | ファミリー、冒険、SF |
1983年に公開された『映画ドラえもん のび太の海底鬼岩城』が、新たな物語と最新映像でリメイクされます。監督は『映画ドラえもん のび太の宝島』を手掛けた矢嶋哲生氏、脚本は『STAND BY ME ドラえもん』の村山功氏が務めます。海底を舞台にした壮大な冒険物語が、世代を超えて楽しめる春休みの定番作品として甦ります。
【2月27日】劇場版 転生したらスライムだった件 蒼海の涙編
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年2月27日(金) |
| 原作 | 伏瀬(小説) |
| キャスト | 岡咲美保、豊口めぐみ、堂本光一 ほか |
| ストーリー | 原作者監修完全オリジナル |
| ジャンル | 異世界ファンタジー、アクション |
大人気異世界ファンタジー『転スラ』の劇場版第2弾が公開決定。原作者・伏瀬先生が原案・完全監修を務める完全オリジナルストーリーです。重要人物ゾドン役として、堂本光一氏の出演も発表されており、大きな注目を集めています。リムルたちの新たな冒険に期待が高まります。
【2月公開】劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年2月 |
| ジャンル | ダークファンタジー、魔法少女 |
2013年の『[新編]叛逆の物語』の正統続編として、長年待望されていた『まどマギ』の完全新作がついに公開されます。再び魔法少女たちの過酷な運命が描かれます。虚淵玄脚本による衝撃的な展開に、世界中のファンが注目。2026年屈指の注目作であり、多くのファンが公開を待ち望んでいます。
【3月6日】花緑青が明ける日に
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年3月6日(金) |
| 監督 | 四宮義俊 |
| ジャンル | アート、ドラマ |
構想から8年、四宮義俊監督が満を持して送り出す初の長編アニメーションです。日本の伝統的な美意識と、フランスの芸術性が融合した日仏国際共同製作作品。その独創的なビジュアルと、詩的な物語の世界観に注目が集まります。アート系アニメーションファンは見逃せない一作です。
【3月6日】ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です! 第3幕
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年3月6日(金) |
| 原作 | 弐尉マルコ(漫画) |
| ジャンル | 学園、日常、コメディ |
全4幕で描かれる『ガルパン』スピンオフ劇場版の第3幕です。キャラクターたちのほのぼのとした日常が、月替わりでスクリーンに登場します。本編とは違った魅力を堪能できるシリーズ。残すは第4幕のみとなり、物語も徐々にクライマックスへと向かいます。
【3月13日】ギャビーのドールハウス ザ・ムービー
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年3月13日(金) |
| 制作 | ドリームワークス・アニメーション |
| ジャンル | ファミリー、キッズ |
世界中の子どもたちに大人気のNetflixシリーズ『ギャビーのドールハウス』が、ついに映画化されます。ドリームワークス・アニメーションが制作を手掛け、ギャビーとパンディ・ポーズたちの新たな冒険が描かれます。カラフルで楽しい世界観が、家族みんなで楽しめる一作です。
【3月13日】パリに咲くエトワール
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年3月13日(金) |
| 監督 | 谷口悟朗 |
| キャラクターデザイン | 近藤勝也 |
| ジャンル | ドラマ、青春 |
『コードギアス』シリーズの谷口悟朗監督と、『となりのトトロ』で作画監督を務めた近藤勝也氏という豪華スタッフがタッグを組んだオリジナル作品です。20世紀のパリを舞台に、オペラ座のバレリーナを目指す少女たちの物語が描かれます。美しいバレエの世界と、夢を追いかける少女たちの青春ドラマに期待が高まります。
【3月20日】劇場版「暗殺教室」みんなの時間
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年3月20日(金) |
| 原作 | 松井優征(漫画) |
| ジャンル | 学園、アクション、コメディ |
原作連載完結から10年、TVアニメ放送10周年を記念した完全新作エピソードが劇場公開されます。原作者・松井優征が脚本協力し、テレビシリーズでは描かれなかった原作のエピソードを映像化。「殺せんせー」と3年E組の生徒たちの、新たな物語に期待が高まります。往年のファンには感涙必至の一作です。
【3月27日】映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年3月27日(金) |
| 原作 | 西野亮廣(絵本) |
| 制作会社 | STUDIO4℃ |
| ジャンル | ファンタジー、ファミリー |
お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣が製作総指揮・原作・脚本を手掛ける『映画 えんとつ町のプペル』の続編です。前作で描かれた物語のその先が、新たなキャラクターと共に描かれます。STUDIO4℃による美しい映像と、心温まるストーリーが、再び日本中に感動を呼ぶこと間違いなしの注目作です。
【4月10日】ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です! 第4幕
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年4月10日(金) |
| 原作 | 弐尉マルコ(漫画) |
| ジャンル | 学園、日常、コメディ |
全4幕で構成される劇場版スピンオフの最終幕です。1月から始まったキャラクターたちの可愛らしい日常も、これで見納めとなります。ファンなら全幕コンプリートしたいシリーズ。どのような結末を迎えるのか、最後まで見届けましょう。
【4月24日】ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年4月24日(金) |
| 原作 | 任天堂(ゲーム) |
| 制作 | イルミネーション |
| ジャンル | ファンタジー、アクション、冒険 |
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の記録的大ヒットも記憶に新しいイルミネーションと任天堂が、再びタッグを組みます。今回は宇宙を舞台にした『スーパーマリオギャラクシー』が原作とみられ、前作を超える壮大な冒険が期待されます。日本のアニメ映画市場全体にも大きな影響を与える作品となりそうです。
【4月24日】最終楽章 響け!ユーフォニアム 前編
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年4月24日(金) |
| 原作 | 武田綾乃(小説) |
| 制作会社 | 京都アニメーション |
| ジャンル | 青春、音楽、吹奏楽 |
京都アニメーションが贈る大人気吹奏楽アニメシリーズが、ついに最終章へ。久美子たちが3年生になり、全国大会金賞を目指す最後のコンクールを描きます。TVシリーズ3期では描かれなかった新規カットも追加されるとのことで、ファン必見。前編・後編の2部作で、感動のフィナーレが描かれます。
【12月公開】薬屋のひとりごと 完全新作劇場版
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 公開日 | 2026年12月 |
| 原作 | 日向夏(小説) |
| 制作会社 | TOHO animation STUDIO / OLM |
| ジャンル | ミステリー、後宮、歴史 |
2025年に放送されたTVシリーズが大成功を収めた『薬屋のひとりごと』が、満を持して完全新作で劇場版化されます。2026年のアニメ映画市場で最大のヒットポテンシャルを持つ作品の一つと目されており、年末興行の台風の目となりそうです。TVシリーズに引き続き、TOHO animation STUDIOとOLMが共同で制作を担当します。
【時期未定】その他2026年公開予定作品
まだ具体的な公開月は発表されていませんが、2026年内に公開が予定されている注目作品も多数控えています。続報が入り次第、この記事も更新していきます。
| 作品名 | 概要/特記事項 |
|---|---|
| GROTESQQQUE -グロテスク- | 錦織敦史監督×CloverWorksによるオムニバス形式のオリジナル映画 |
| 劇場版 名探偵コナン(第29作) | 毎年恒例の劇場版シリーズ最新作(GW公開予定) |
| 青春ブタ野郎はディアフレンドの夢を見ない | 『青ブタ』シリーズの新作劇場版 |
| 楽園追放 心のレゾナンス | 水島精二監督×虚淵玄脚本による2014年公開作の続編 |
| 劇場版 魔法科高校の劣等生 四葉継承編 | 人気エピソード《四葉継承編》を映画化 |
| ガールズ&パンツァー 最終章 第5話 | 『ガルパン』最終章シリーズの第5話 |
| ひな菊の人生 | 吉本ばなな原作×湯浅政明監督による日仏共同製作作品 |
| メイドインアビス 目覚める神秘 | 人気ダークファンタジーの新章 |
| 我々は宇宙人 | 門脇康平監督によるオリジナル長編 |
| KILLTUBE | 鎖国が続く近未来日本が舞台のオリジナル作品(春公開予定) |
| ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブBloom Garden Party | 人気シリーズの最新劇場版(春公開予定) |
| 劇場版スポンジ・ボブ 呪われた海賊と大冒険だワワワワワ! | 人気アニメシリーズの劇場版最新作(春公開予定) |
| 劇場版モノノ怪 第三章 蛇神 | 人気和風ホラーの劇場版第3弾(春公開予定) |
| 私がビーバーになる時 | ディズニー&ピクサーの最新作(春公開予定) |
| トイ・ストーリー5 | 世界的人気シリーズの最新作(夏公開予定) |
| パウ・パトロール ザ・ダイノ・ムービー | 子ども向け人気シリーズの劇場版(夏公開予定) |
| 劇場版最新作 ケロロ軍曹 | 福田雄一脚本/総監督によるリブート作品(夏公開予定) |
気になる映画を深掘り!関連情報Q&A

| 知りたいこと | この記事でわかること |
|---|---|
| 原作との違いは? | 映画が原作のどの部分を映像化するのか、見どころを解説 |
| 声優や主題歌は? | 主要キャストや主題歌アーティストの情報を一覧で紹介 |
| お得に観る方法は? | 前売り券や入場者特典など、お得な情報を解説 |
| 素朴な疑問 | リバイバル上映や総集編の違いなど、よくある質問に回答 |
原作ファン必見!映画は漫画・小説のどこまで?
原作がある作品の場合、「映画はどこからどこまでの話なの?」と気になる方も多いでしょう。ここでは、特に注目度の高い作品の映画化範囲について解説します。

映画を観る前に原作を予習しておきたい人、逆に原作を読んでいるからこそ映画でどう描かれるか気になる人も、ぜひチェックしてください!
『新劇場版 銀魂 -吉原大炎上-』の原作範囲
本作は、原作コミックスの**第25巻から第28巻**にかけて描かれた「吉原炎上篇」がメインストーリーとなります。神威が初登場し、夜兎族の親子対決が描かれるなど、銀魂全体を通しても非常に重要なエピソードです。長編のため、どこまでをどう描くのか、アニメオリジナルの描写はあるのかが注目ポイントになります。
『最終楽章 響け!ユーフォニアム 前編』の原作範囲
本作は、武田綾乃先生の小説「響け!ユーフォニアム」シリーズの最終章にあたる『響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章』が原作です。久美子3年生の物語を描いたTVアニメ第3期の直接的な続編であり、ついに最後のコンクール全国大会へと物語が進みます。前編・後編の2部作で、原作の感動のフィナーレを丁寧に描いてくれるでしょう。
豪華キャスト・声優陣と主題歌アーティスト
映画の魅力を語る上で欠かせないのが、キャラクターに命を吹き込む声優陣と、作品の世界を彩る主題歌です。ここでは注目作のキャスト情報をまとめました。
| 作品名 | キャスト・声優 | 主題歌アーティスト |
|---|---|---|
| クスノキの番人 | 高橋文哉、天海祐希、齋藤飛鳥 ほか | 未定 |
| 白蛇:浮生 | 佐久間大介(Snow Man)、三森すずこ | 未定 |
| 転スラ 蒼海の涙編 | 岡咲美保、豊口めぐみ、堂本光一 ほか | 未定 |
| 新劇場版 銀魂 | 杉田智和、釘宮理恵、阪口大助 ほか | 未定 |
主題歌は、作品の顔ともいえる重要な要素です。例年、公開日の3〜4ヶ月前に発表されることが多いため、今後の公式発表に注目しましょう。
お得に映画を観よう!前売り券・特典情報
アニメ映画の楽しみは、本編だけではありません。お得な前売り券や、映画館でしかもらえない限定特典も大きな魅力です。
前売り券(ムビチケ)でお得に鑑賞!
ムビチケは、通常料金よりも安く映画を鑑賞できるデジタル前売り券です。一般的に公開日の2〜3ヶ月前から発売されることが多いです。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 通常より安く購入できる 特典付きムビチケがある ネットで座席指定が可能 | 払い戻しができない 一部の劇場では使えない場合がある |
特に、クリアファイルやアクリルスタンドなど、限定グッズ付きの前売り券は人気が高く、早期に売り切れてしまうことも。欲しい方は発売情報をこまめにチェックしましょう。
見逃せない!入場者特典(来場者特典)
入場者特典は、映画を鑑賞した人だけがもらえる限定プレゼントです。多くの場合、週替わりで内容が変わり、数量限定で配布されます。
- 原作者描き下ろし漫画リーフレット
- 設定資料集やミニ色紙
- フィルム風しおり、ポストカード
第1弾、第2弾…と複数回に分けて配布されることも多く、コンプリートを目指すファンも少なくありません。特典目当てでリピート鑑賞するのもアニメ映画の醍醐味の一つです。
2026年公開アニメ映画に関するQ&A
- リバイバル上映って何?
-
過去に公開された名作映画を、再び映画館のスクリーンで上映することです。『涼宮ハルヒの消失』や『進撃の巨人』などが該当します。映像を現代の技術で綺麗にする「デジタルリマスター版」として上映されたり、ドルビーシネマのような最新の音響設備で上映されたり、当時なかった入場者特典が用意されたりすることがあります。
- 完全新作と総集編の違いは?
-
完全新作は、TVシリーズとは別の新しいストーリーが描かれる作品です。一方、総集編はTVシリーズの内容を再編集し、一部新規カットを追加した作品を指します。『薬屋のひとりごと』や『魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉』は完全新作、劇場版として再構成された作品は総集編に分類されます。
- 映画館で予習は必要?
-
作品によって異なります。完全オリジナル作品や、前提知識なしで楽しめる設計の映画は予習不要です。一方、TVシリーズの続編や、原作の途中から始まる作品は、事前に前作やTVシリーズを視聴しておくとより深く楽しめます。各作品の公式サイトで「初見でも楽しめるか」が案内されていることも多いので、確認してみましょう。
- 2026年で最も注目されている作品は?
-
『薬屋のひとりごと 完全新作劇場版』『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉』『ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー』の3作品が、特に大きな注目を集めています。いずれも原作やシリーズの人気が高く、年間興行収入ランキングの上位に食い込むことが期待されています。
- 公開日はいつ発表される?
-
一般的に、公開日は公開の6〜12ヶ月前に発表されることが多いです。大作の場合はさらに早く、1年以上前から発表されることもあります。公式サイトやSNSアカウントをフォローしておくと、最新情報をいち早くキャッチできます。
2026年アニメ映画まとめ
2026年は、多様なジャンルのアニメ映画が数多く公開される豊作の年となりそうです。名作のリバイバル上映から最新作まで、幅広い作品が揃っています。
- 1月から4月にかけて40作品以上の公開が確定
- 『薬屋のひとりごと』『まどマギ』『マリオ』が2026年の3大注目作
- リバイバル上映や完全新作など様々な形態の作品が登場
- 前売り券や入場者特典を活用すればお得に楽しめる
- 原作ファンも初見の方も楽しめる作品が豊富
- 公式サイトで最新情報を随時チェックするのがおすすめ
- ムビチケは公開の2〜3ヶ月前から発売開始
- 入場者特典は数量限定なので早めの鑑賞がおすすめ
- TVシリーズの続編作品は予習しておくとより楽しめる
- 春休み・GW・夏休み・年末年始に大作が集中
気になる作品が見つかったら、ぜひ公式サイトで最新情報をチェックしてみてください。前売り券の発売開始や入場者特典の情報など、お得な情報も随時更新されています。2026年も素敵なアニメ映画ライフをお楽しみください!








コメント