「最近ムビチケカードってよく聞くどけどイマイチよく分からない…」
「従来の前売り券とは何が違うんだろう?」
ムビチケカードとは、従来で言う前売り券のようなものですが、言葉として馴染みがない人にとっては「ムビチケカードって何?」という感じではないでしょうか。
私も最初はムビチケカードと前売り券の違いがよく分からずに混乱しました(笑)
そこでこの記事では、
・ムビチケカードとは?
・ムビチケカードの使い方
・ムビチケカードの買い方
という疑問についてスッキリ解説していきたいと思います!
目次
ムビチケカードとは?
ムビチケカードとは、劇場や通販サイトで購入できるカード型のムビチケ前売り券のことを言います。
【イメージ画像】
大きさはちょうどテレホンカードくらいです。(例えがちょっと古すぎる気もしますが…)
1400〜1500円ほどで購入できるので、通常より400円ほどお得な価格で映画を鑑賞できます。
そもそもムビチケ前売り券とは?
「ムビチケ前売り券」についてもざっくり理解しておきましょう。
ムビチケ前売り券とは、インターネット上で座席指定可能な前売り券のことを指します。
従来の前売り券と大きく違うのは「鑑賞の2〜3日前にインターネット上で座席指定が可能」という点になります。
ムビチケ前売り券は大きく以下の3種類に分類されます。
- ムビチケカード(カード型)
- ムビチケコンビニ券(チケット型)
- ムビチケオンライン券(電子型)
いずれも値段や機能は同じですが、購入方法や券種が異なります。
ムビチケカードはあくまでムビチケ前売り券の種類のひとつと覚えておきましょう。
ムビチケカードが使える劇場は?
ムビチケカードもさらに以下の2種類に分類されます。
- 全国券・・・全国の劇場で使える
- 劇場券・・・カードに書かれた劇場でのみ使える
ただし、全国券もムビチケに対応していない劇場では使うことができません。
ムビチケを購入した劇場であれば間違いなく大丈夫ですが、別な劇場で見る場合は事前に使えるかどうか確認しておきましょう。
とはいえほとんどの劇場では対応しているのでそこまで心配しなくても大丈夫です。
ムビチケ前売り券が購入できるのは公開日前日まで
ムビチケ前売り券は対象映画の公開日前日までしか購入できないので注意してください。
公開日以降はムビチケ当日券という電子チケットが購入できますが、料金は通常通りなのでお得感はほとんどありません。
ムビチケカードの場合カードが手元に残る
ムビチケカードの良いところは、使ってもカードが手元に残るという点。
ムビチケオンライン券やムビチケコンビニ券などにはない大きなメリットです。
映画を見に行った記念に保管しておくのも楽しみのひとつでしょう。
ムビチケカードの買い方
ムビチケカードの購入方法は以下の2つです。
- 劇場窓口での購入
- 通販サイトでの購入
劇場窓口での購入
ムビチケカードは劇場窓口での購入が一般的です。
最近では発券窓口がなくなってきたので、グッズ窓口で販売されていることが多いですね。
注文方法はスタッフに「○○のムビチケカード○枚お願いします」と伝えればOKです。
特典がある場合は特典と一緒にムビチケカードを渡してくれます。
販売中のムビチケカードに特典が付いているかは劇場内に提示されていることがほとんどなので事前に確認しておくと良いでしょう。

通販サイトでの購入
ムビチケカードはメイジャーという通販サイトで購入することも可能です。
劇場まで足を運べないけどムビチケカードが欲しい!という人におすすめです。
ただし通販の場合、特典は付いてこないので注意してください。
ムビチケカードの使い方
ムビチケカードの使い方は大きく分けて以下の2つに分かれます。
- 座席指定
- チケット発券
それぞれ解説します。
座席指定のやり方
座席指定方法は、
- 2日〜3日前にネット上で指定
- 当日映画館で発券と同時に指定
の2つに分かれます。
2日〜3日前にネット上で座席指定する方法
ネット上で座席指定する手順は以下です。
- 見に行く予定の映画館のサイトにアクセス
- 観たい映画と時間帯を選択
- 座席を指定する
- 券種で「ムビチケを利用する」を選択
- ムビチケカードに記載されている「購入番号」と「暗証番号」を入力し認証
- 予約完了のメールが届く
予約完了メールにQRコードのURLが届くので、当日はそのQRコードを使って発券や入場が可能です。
当日映画館で発券と同時に指定
事前に座席指定していない場合は、発券時に座席指定することが可能です。
普通に映画チケットを購入するときと同じ感覚ですね。
発券のやり方
発券方法は、
- 券売機での発券
- 劇場窓口での発券
の2種類があります。
最近では発券せずにQRコードがそのまま入場券代わりになる映画館も増えていますね。
券売機での発券
券売機で発券する場合は、
- 予約番号で発券
- QRコードで発券
の2つから選んで発券します。
いずれも予約メールから確認できるので、好きな方を選んで手続きしましょう。
事前にネット予約していない場合は、座席指定して券種の選択でムビチケを選んでください。
そして、ムビチケカードに記載されている「購入番号」と「暗証番号」を入力すればOKです。
劇場窓口で発券する場合
劇場窓口のスタッフにムビチケカードを提示すればOKです。
最近では自動券売機が増えてきて劇場窓口でチケットを購入することも減ってきましたね。
【まとめ】ムビチケカードは思い出になるのでオススメ
- ムビチケカードとはカード型のムビチケ前売り券
- ムビチケ前売り券とはネット上で座席指定可能な前売り券
- ムビチケカードの購入方法は劇場窓口or通販サイト
- ムビチケカードの使い方は事前に座席指定して当日QRコードなどで発券するだけ
今回はムビチケカードについてお伝えします。
ムビチケカードは何より形として残るのが嬉しいですよね。
見てきた映画のムビチケカードをコレクションしていくのも映画ファンの楽しみのひとつではないでしょうか。

エンタメ好き必見!0円から始められる動画配信サービスTOP3
評価 | |
---|---|
無料期間 | 31日間/600ポイント |
配信本数 | 約14万本 |
月額料金 | 1,980円(税抜) |
その他特典 | 毎月1200ポイント付与、電子書籍の購入で40%ポイント還元 |
U-NEXTは動画の配信数がとにかく多く、見放題作品もかなり充実しているのが魅力です。
また毎月もらえる1200ポイントは映画のチケット購入や新作のレンタルにも使うことができるので、実質780円でU-NEXTを使えるとも言って良いでしょう。
映画好きにとっては間違いなく一番オススメの動画配信サービスです。
評価 | |
---|---|
無料期間 | 14日間 |
配信本数 | 約5万本 |
月額料金 | 933円(税抜) |
その他特典 | すべての動画作品が見放題 |
HuluはU-NEXTに比べて配信本数は少ないものの、全ての作品が見放題というのが最大の魅力。作品によってポイント課金などは一切不要なのでとても分かりやすいです。
またHuluは日テレ番組と連動してHulu限定の作品を配信することも多いです。ドラマのスピンオフ作品などは非常に人気の高いコンテンツですよ。
海外ドラマも充実しているので、ドラマ好きにオススメの動画配信サービスです。
評価 | |
---|---|
無料期間 | 1ヶ月間/1300ポイント |
配信本数 | 約4万本 |
月額料金 | 888円(税抜) |
その他特典 | 毎月最大1200ポイントもらえる、電子書籍の購入で20%ポイント還元 |
FODは作品数は少ないですが、毎月もらえる1200ポイントが魅力です。
ポイントを使って有料作品を見れるのはもちろんのこと、電子書籍などの購入にあてることも可能です。しかも電子書籍の購入時は20%分の金額がポイントで還元されるのも嬉しいところ。
月額888円で毎月1200円分のポイントがもらえるので、それらを電子書籍の購入代金にあてていけばFOD自体は実質タダで使えると思っても良いでしょう。
コスパ重視の動画配信サービスならFODがおすすめです。